雨漏りが~!① ~発見編~
最近は梅雨時期もあって雨が多い。
しとしと降る雨ではなく結構な勢いで降る日が多くて、仮で止めていた庭の土留めがとうとう崩れてしまった。
近いうちに外構もしないとな~と考えながら、取りあえず崩れた土留めを修復しなければとホームセンターに木杭と板の値段を調べに行こうと思って、サンバー君のドアを開けたら、なんか・・・梅雨時期特有の湿った洗濯物のような臭いが・・・
まさかと思ってマットをめくると・・・
運転席のマット下が濡れている~
のオオオォォォ-
色々ネジやらクリップを外して内装をめくってみる
泥汚れとかで見るに堪えなかったので、洗った後の画像となります
このまま元に戻すのも嫌なので、ざっと錆を落として乾燥させました
ある程度錆落とした後、錆止め入りのタッチペンを塗っておきました
どこから雨漏りしているのかちょっと調べてみた
ブレーキとアクセルの奥、ヘッドライト下あたりにいっぱい泥が溜まっていました
この角の上に鉄板が数枚合わさる場所があるのですがその辺りが怪しそう
ネットで調べると運転席、助手席どちらも雨漏りが発生するようですね・・・
自分の雨漏りは、ヘッドライト付近のボディ外側にシーリング割れが発生した方と同じような症状なので、後日ヘッドライト等外して確認してみたいと思います。
もしかしたら過去のシカと喧嘩したのが原因かも・・・
それと一応ウォッシャーノズル付け根からもあるみたいで、こちらも確認ですねw
でもぶっちゃけ自分で修理するか、板金屋さんに頼むかでちょっと悩んでいます。
しっかりとしたさび落としの道具も錆転換材無いし、シーリング材やシーリングガンも買い集めて修理代より高くなっては?なので、ここは主治医と相談かな~
もし自分で修理になったらブログで続きを書きたいと思います。