雨漏りが~!② ~準備編~
先日サンバー君の雨漏りを発見し、早目に直そうと主治医に色々相談したところ「板金もやってみると楽しいよ」と応援を頂き、自分で直してみる事にしました。
何かあったら持ってきてくれれば大丈夫と心強い言葉もあって、気楽にやってみようかなと思います。
ネットでグリルやヘッドライトの外し方を調べて、必要なものを購入してきました。
内装剥がしツール
今回フロントバンパーなども外す予定なので、悪名高いフレーム吸気を廃止しようと思います
というわけでパワーコメリで良さそうな蓋を見つけてきました
フレームの穴は50mmという事だけどゴムだから伸びるでしょうw
エアクリの入り口に何もなくなってしまうと気分的に嫌なので、ステンメッシュのエアフィルターを購入しました
Amazonで900円位だったかwやすい!
オープン
さきにエンジンルーム側をやっておこうと思います
フレームから生えているゴムパイプを撤去~
ここにキャップします~
一応タイラップも巻いておく
エアクリボックスにステンメッシュのエアクリを付けます
ボックスを戻してみるとまあ当然ですがマフラーに近いです・・・
エンジンルームの熱気も直吸いだし、やっぱり風を当てるダクトはあった方が良いか
ここは今後どうするか考えておきたいと思います
ボックスにもエアクリ戻して二重エアクリ仕様w
そして蓋して終了!
本日はここまで、つぎは雨漏りの修理をやっていきたいと思います。
素人なのでしっかり直るか不明ですが、やってみないとわからないし始まらないので、がんばってサンバー君を直したいと思います。