サンバー君パワーアップ計画④ ~その後~
マフラー交換してその音に酔っていましたが、さすがにほぼストレートに近い状態では田舎と言えどご近所迷惑!
なのでマフラーと一緒に購入していたバッフルを付けることにしました。
あと下のトルクが少し減った気もするので付けない理由は無いという事で、バッフルつけてみました。
インナーバッフル
がんばって付けたマフラーですが外します
マフラー外れました
バッフル挟んで、ボルトをステンのM10サイズに変更です
純正のマフラーアースがボルトまで届かないので、注文しておいたのが届きました
これも付けていきます
オープン
マフラーアースを純正と同じような所に付けました
そのうちアーシングケーブルを直でつけてみたいとおもいます
折角3本あるのでマフラーに1本、フロントパイプに1本取ってみましたw
エキマニもと思ったのですが、溶けてしまいそうだったので今回は見送りました
バンパー戻して、マフラーカッターつけて終了
測定する機器があればわかりやすいのですが無いので、聞いた感じは前よりは静かになったかも?ってくらいですねw
あと買ったマフラーアースですが、なぜかゴムの焼ける様な臭いが凄くてまさかアース線の中にゴムが入ってたのかと勘違いするほど臭いました。
本当に一瞬、車体のどこかが溶けてるのかと不安になりましたw
マフラーアースにパーツクリーナやら脱脂材やら色々吹き付けて掃除したら匂いは無くなりましたが、こういう物は洗ってから取り付けするのかな~
なんかモヤモヤしましたがとりあえず臭いは無くなったので良しとします。
あと今回のブログに写真は乗せませんでしたが、フロントパイプとマフラーをつなぐフランジ下側がサンバーのフレームパイプ?っていうのかな・・・
そことの隙間がかなり少なくて、フロントパイプをエキマニに固定した状態だと不器用な自分にはボルト締めるの厳しかったですw
結局フロントパイプをエキマニから外しマフラーに付けてから取り付けました。
取り付けるボルトも大きくした事もあって、パイプとの隙間結構ギリギリでした。
エンジンの振動で当たってしまうかと思いましたが、とりあえずは大丈夫そうなのでしばらく様子を見ることにしますw