サンバー君ドレスアップ計画 ~考察編~
暖かくなってきました!春ですね!
少し前の写真ですが、近くにあるお寺の桜がきれいだったので撮影してみました。
一眼レフでないデジカメですが良く撮れたかなとw
もうスタッドレスも履き替えだなと感じたので、夏用タイヤに変える事にしました。
タイヤ外すついでに、以前親戚の家の片付けで物置きに放置されてたホイールを貰っておいたので付けてみることにしました。
メーカーはわかりませんw
多分スタッドレス用とかの格安ホイールと思われw
よくわからんメーカーの14インチ、タイヤは155/55のブリジストンで種類はネクストリーですね。
自分はブリジストン暫く履いていません、最近のはわかりませんが昔使ったタイヤのロードノイズが自分には合わなくて、その時からブリジストンは履いていません、それに静かなタイヤはお高い・・・
14×4・1/2Jって4.5Jってことか?
13インチの方はスポーツホイールっぽくて結構好きですw
しかし、オヤジに軽トラ用のスタッドレスにほしいと言われているので自分では使えないかもですw
見た目いいから迷いますね~タイヤだけ外して渡そうかなw
リム幅が狭いか・・・
オフセットはちょうど良さそうですが、やっぱりリム幅が純正より狭いのが気になりますね、どちらかというと幅広のほうが好き!
サンバーに履かせてみました
14インチ
別角度
最近流行っているMLJとかに似ているから、扁平が高いゴツゴツ系タイヤ履かせたらいいかもしれませんね~
そう考えるとこれも有りかもしれないw
13インチ
ただこのホイール、リム形状で仕方ないのかもしれませんがウェイト張る場所が悪いとキャリパーに当たりそうです。
両方サンバーに履けたのでよかった。
インチアップで14インチ行ってみたい気もしますが見た目悩みますし、13インチだとリムが適正でない、まああまり気にしなければ良いのですけどねw
ただ14インチとオフロードタイヤの組み合わせが少し気になるところです。フォレスターもオフ系タイヤですが普段使いも全然問題ないので、サンバーに14インチとオフ系タイヤ有りかなとブログ書いていて思い始めましたw
とりあえずはまだ純正ホイールについているタイヤの山はあるので、これが減った時に改めて悩もうと思います。
つみたてて約1か月!
つみたてNISAが始まって約1か月経ちました。
まだ1か月しか経ってない、満期まで先は長いですねw
とりあえずウクライナの戦争やらいろいろ事件がありましたが、ひと月立ったのでどんな感じになったか載せたいと思います。
つみたてNISA管理画面~
なんと買ってから10パーセントも上がっていました。
ただ上がり下がりがあるから明日もこれを維持できてるとは限らないのですが、銀行に普通預金3万入れてもこの金額にはならんよな~と感じました。
このままオルカン信じてコツコツとやっていこうと思います。
やってて気が付いたのですが、クレジット積み立てだと自分が積み立てたい価格の時に買う事ができないのが残念です、まあ自分はマメではなく忘れることもあるので、自動でやってくれるほうが合ってるかなとは思っていますけどw
それからクレカ積み立て以外でも先月から投資信託を始めました。
こちらも紹介出来たらなと思いますw
サンバー君快適化計画⑥
サンバー君に付けていたボロボロのレカロシートを新調しました!
中古で購入して長らく使っていましたが座面がへこんだり、擦れた場所が破れて中のスポンジが見えていたりと状態が悪くなっていたので、何とかしないとな~と考えていましたが、交換を決心し先日シートを注文し交換となりました。
大きいだけあって送料が・・・
開封の儀!
昔にブリッドのフルバケを買ったことありましたが、それ以来のシート購入~
使用の方向性は全然違うけど、シートかえると気持ちが昂りますw
早速交換~
古いレカロを撤去です!
この後、長年たまった埃やごみ、飲み物のこぼした跡が出てきます。
見たくない人は戻るボタンでw
それでも見たい人はどうぞw
もうすぐです
きたない
ついでに運転席周りをばらしたので、以前直した雨漏りと床のさびを確認してみました。
雨漏りは大丈夫そうでした。
ただ少し錆が出ていますね、やはり錆転換材とかしっかりしたのを塗った方がよさそうですw
さび止めタッチペンじゃ無理があったか~
後日、あらためて錆止めをやりたいと思いますw
室内を掃除してカーペット等を戻していきます
ついでにバッテリー充電、結構乗ってるつもりが要充電でした。
弱ってるのかな~
乾いたのでカバーを取り付け~
何気にリアヒーターのスイッチがめんどかったですw
シートを取り付けです。
ボルト4本だから、誰でもできますねw
シートレールは購入したショップで組付け済みでしたが、一応締め付け確認~
完成の図
座った感じはさすがレカロ、座り心地は抜群に良いですw
あとは遠出で疲れ具合はどうかというところですね~
それから気になる箇所もありました、思ったより目線が高いです。座面薄いなー
と思っていましたが、シートに座って前かがみになると、上部の物置きに頭がかすりますw
まあ自分の胴長がいけないというのもありますが・・・
今回レカロを購入し気になるところはありましたが、十分満足できました。
このサンバーはMTなので5速とバックギアに入れる時、シートに擦れて其処が抉れたり、リクライニングのダイヤルが内装とぶつかって回しずらい、シートベルトも同じように内装と挟まって出しずらいなどが前のレカロではありましたが、今回それがすべて解消できたので交換した価値は十分にありました!
暫くこのレカロを愛用していきたいと思いますw
次はハンドル交換かな・・・これもぼろぼろw
初めてつみたてた!
最近は戦争やら悪いニュースばかりで世の中マイナスな雰囲気になっていますね、同じ民族、兄弟だ!と言いうが、攻撃するのってなんか矛盾してないか?と思う。早く平和な世の中になってもらいたいと感じます。
先日、初めてNISAつみたてが開始となりました!
老後のための第一歩となりました。ここから毎月コツコツ積み立てていきたいと思います。それと三井住友カードのVポイント連携しました。ポイントで株が購入できるようになったりと、いろいろ特典があるそうです。
これ結構差が出るそうなので、ぜひ設定しておくとよいと思います。
私が使っている三井住友カードのクレカ購入は月5万円までと制限があるので、NISA分差し引いて残り16667円分が残っています。なので、SBI・V米国高配当株式インデックスファンドへ15000円を割り当てることにしました~
これもS&P500や全米株式と迷ったのですが、高配当という響きが・・・
まあ、一点集中かけるつもりもないし、パッとしなかったら違う銘柄に変更する予定です。
S&P500や全米株式には、銀行の貯金やボーナスを割り当てようかなといま考えていて、何かあった時の分だけを残して投資運用予定です。
銀行に入れて置いても、利子なんて無いようなものですからねw
貯金が最良の時代は終わったと、どこかのYouTuberが言っていました。
本当にその通りだな~と感じています。
将来を考え始めてみた
私は自動車に自転車、パソコンにゲームなど趣味でやっていますが、最近友人に釣りに行こうと!誘われて自分はめんどいな~と思ったけど最近外出してないし、たまにはいいか~と行くことにしました。
この時期に釣りってできるんか?と思っていたら海まで連れていかれましたw
結論!釣りってめっちゃ楽しいですね!ハマりそうですw
魚が釣れない時間もボーっと水面を見ているとなんか頭がすっきりして、何とも言えない満足感がありましたw癒されたというのかな?
しかし趣味をこれ以上増やすのはどうかと感じて、とりあえず今はやめておこうかと考えていたら、この先ずっと今の趣味を続けて、好きな事やってみたい事を自由にスタートって出来るか?と考えてしまい、今は仕事してるから良いけど60歳過ぎて仕事辞めた後って・・・金銭的にも無理じゃないか、自分も40過ぎたし老後を考えてもいいころでは?と思い始めたんですよねーw
ということで、老後はのんびり農業でもやりながらなんて考えたが、自分はマメではないし多分、草刈とかしないだろうし水撒き忘れるwもしやったとしても時間に追われてやりたい事出来ないなという結論w
自分では良い考えが浮かばなかったので、仕事場の退職近い人をリサーチw
したら多くの人が不動産持ってたり、実家で大きく農業やっているのでそれを継ぐとかある程度道筋を決めているのに驚きましたw
私が今から不動産購入とかノウハウもないし何百、何千万かけてアパート経営なんてリスキーで自分には無理、土地持ちでもないから大規模に農業なんてできる訳ないw
そんなリサーチの中で、今自分の状況に適していると思ったのが株式投資でした。と言っても全くのド素人なのでデイトレのような事は出来るはずもなくw
そこで投資信託という、お金を預けて運用してもらう!これにお任せしてみようと思ったわけです!
決めたら即行動あるのみ!
ということで早速口座開設しましたw
この他にもライバル?で楽天証券も人気があるようです。楽天で買い物する方は楽天カードと合わせて使うとすごいらしいです。
SBIも三井住友カードとコラボしていて、クレジットカード決済出来るので私はこちらを申し込み、つみたてNISAで毎月33333円を積み立てるように設定しました。ちなみに、つみたてNISAは年間40万円までという制限があります。
積み立てる投資信託は、三菱UFJ‐eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)です。素人ながら調べてみたところ、信託報酬?などコストが低くお勧めとのこと、ほかにもいっぱい種類があって迷ってしまいましたが評価の高いこれをつみたてNISAのメインにすることにしました。
プロの人から見ればもっと良い投資先とか、株の買い方とかあるとおもいますが、それはこれから自分で勉強して考えて発見する楽しみにしていきたいなと思います。
継続の難しさ?
暫く更新してませんでした・・・
PC組み立てにかなり手こずり、それとブログ用に撮りためた写真が大量になりすぎて、わけわからなくなり放置というw
とにかく起動しないやら画面が映らないやらありましたw
いろいろ原因追求したら、起動しないのはただの配線ミスでしたが、画面が映らないのは本当に分かりませんでした・・・
まあ、結局は中華製激安ディスプレイポートが不良品か相性が悪いかった?という結論ですw
日本製のケーブルに変えたら即画面映るし・・・まじか~と気が抜けましたwまあ安いと思って飛びついたのが悪かったですね・・・8K対応で2680円!やすい!
安物買いの銭失い!気を付けましょう
いろいろありましたが、PC完成したので久しぶりにFF14を再開してみました。この時で休止してから10ヵ月ぶり・・・まともに動かせるか不安でしたw
今回更新するまでいろいろありましたが、しばらく更新してなかったのでその間のことは端折ることにしました。
すいません(;'∀')
これからまた少しづつでも更新していけたらと思います。
あ!あと最近投資を始めてみました。
積み立てNISAなどを始めてみたので運用状況紹介していけたらと思っています。
久々にPCを自作する!其の3
今回は今まで使ったPCをばらしていきます
作業し始めると没頭して、つい写真撮り忘れますね~
要所でしっかり撮れている方はすごいなと感心してしまいますw
まあ、今回バラすだけの作業なので紹介するような事でもないのですがw
PC配線やグラボを外します
microATXはコンパクトで拡張性もそこそこで気に入っていました。
この時代のmaicroATXはだいたいM.2は1個でこのASUSはSATA Expressという珍しいポートがあってこれと排他利用でした。
SATA Expressはメジャーになりませんでしたねw
256GBのSSDですが、ゲームを入れるには少なすぎましたね~
ゲームをするなら最低500GB以上は必要ですね
外した部品はサブPC兼ファイルサーバーとして使いまわしです。
マザー壊れたら怖いけど・・・最初NASにしようかと悩みましたが、とりあえず使えるしもったいないということで暫くは頑張ってもらおうと思います。
HDDがいっぱい積めるので、いつかはと思い取っておきましたw
やっと活躍できる時が来ましたw
3.5インチHDDを8台積めるのですが、さすがに8個のSATAポートはないのでHDD5台のでraid5運用でやってみようと思います。
ざっと仮組w
ファンが5こCPUファンも合わせると6個もあるので、どう配線つなぐか訳が分からなくなってましたw
きれいに配線は無理ですね、でもできるだけ纏めて配線していこうとは思います。